未来へつなぐ、スタートダッシュ!
「みんなのトイレ」プロジェクトスタート!!
みなさん、おはようございます〜\(o)/
Blue Earth 21くまもとのTOMY&RIEです!
今日は、私たちにとってとっても大切なご報告です。
地域の未来を見据えて、一歩踏み出しました。

廃校から、希望の拠点へ──
ここは熊本県天草市牛深町。
ハイヤ大橋のたもとにある旧・天附中学校。
2005年に廃校となったこの場所が、
今は地域再生の拠点「南風ん風(はえんかぜ)」として
新しい命を吹き込まれています。
私たちBlue Earth 21くまもとも、この場所の一角をお借りして
牛深の海を愛する仲間たちとダイビングを軸に活動しています。

そしていま、もう一歩先へ──「みんなのトイレ」プロジェクト始動!
実は、いま使っているトイレ、
昭和感がすごい…いわゆる和式スタイルでして…(汗)
老朽化も進んでいて、
- 高齢の方
- 小さなお子さま連れのファミリー
- 海外からのゲスト
- そして、いつも応援してくださるリピーターの皆さま
そんな大切な方々にとって、
「うーん、ちょっと使いづらいかも…」って思わせてしまう空間なんです。

そこで!思い切って、みんなが安心して使える**“未来のトイレ”**をつくることにしました!
新しいトイレ、こんなふうに生まれ変わります!!
洋式トイレ(ウォシュレット+便座ヒーター付き)を男女に1基ずつ設置
給水・排水などの配管を一新
コンセントも増設!
外水道の整備
防災対応型の設計で、いざという時も安心
寒い季節も、ダイビング後の冷えた体にも、
ほっとできる“あたたかい場所”になりますように。

地域からも注目されてます!
この取り組みは、
新聞でも「地域再生のモデルケース」として紹介されました。

廃校を、地域の力でよみがえらせる。
観光、交流、防災のハブとしての進化。
それは、ここ牛深から始まる“希望の物語”です。
あなたと一緒に、未来をつなぎたい
今回のプロジェクトは、
私たちだけじゃできません。
あなたの応援が、未来へのチカラになります。
この海が好きで、
この町が好きで、
何度も足を運んでくださったみなさんに、
「また帰ってきたい」と思ってもらえる場所に。
そして地域の人たちに、
「ここがあってよかった」と思ってもらえる場所に。
そのための、第一歩。ぜひ一緒に歩んでください
https://camp-fire.jp/projects/841799/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます!
海とまちと未来をつなぐために。
RIE&TOMY、今日も全力でがんばってます!
また海で、牛深で、お会いできるのを楽しみにしています

どうぞ、応援よろしくお願いします〜!!\(o)/
Blue Earth 21くまもと
TOMY & RIE