牛深の廃校を観光拠点に!クラウドファンディング挑戦中【みんなの快適トイレプロジェクト】 

廃校から生まれた“希望”──「南風ん風」からはじまる、地域再生の物語


Blue Earth 21くまもとのRIEです。

今回は、私たちの活動の拠点である旧天附中学校
**「南風ん風(はえんかぜ)」**として生まれ変わった経緯と、
この場所に込められた“未来への願い”について、お話しさせてください。


廃校が、まちの希望に変わるまで

2005年に閉校となった旧天附中学校。
しばらくは静かに時が止まっていたその場所に、
再び人の笑顔と声が戻ってきたのは、地域の方々の「想い」があったからこそでした。

  • 廃校を終わりではなく、新しいスタートの場所にできないか?
  • 人と人が出会い、語り合える場所にできないか?
  • もし、観光や防災にも役立つような場所になったら──?

そんな声に後押しされるかたちで、天草市と地域の皆さんが一緒に歩み始め、
国の地域再生計画にも認定され、2008年に誕生したのが
**多機能型複合施設「南風ん風(はえんかぜ)」**です。


「南風ん風」ってどんな場所?

「南風ん風」とは、牛深に吹く、やさしくてあたたかい南風のこと。

  • 地域にあたたかさを運ぶように
  • 未来に希望の風を吹き込むように

この名前には、そんな優しい願いが込められています。


地域と未来をつなぐ、大切な場所へ

「南風ん風」は今、

  • 地域の交流スペースとして
  • 災害時の防災拠点として
  • 海を活かした観光・体験の拠点として

いろんな役割を担いながら、まちの“よりどころ”になっています。

そして私たちBlue Earth 21くまもとも、
この場所を拠点に、牛深の海と人、地域の未来をつなぐ活動を続けています。


次の世代へ、想いをつなぐバトン

この場所をただ使うのではなく、
手をかけ、気持ちを重ねながら、
次の世代に希望のバトンをつないでいく。

それが、私たちが「南風ん風」に感じている役割であり、
この牛深という町への感謝と恩返しのカタチでもあります。


【プロジェクトの詳細は】

あわせて読みたい
「海辺の廃校に、みんなのトイレを」 熊本県天草市牛深の廃校プールを再生したマリン施設に、地域と訪れる人が安心して使える「みんなのトイレ」を整備します。老朽化した設備を清潔で快適な空間に改修し、防災...

これからも、牛深の未来を信じて、海とともに歩んでいきます。
応援、どうぞよろしくお願いします!

Blue Earth 21 くまもと
水洗 里恵(RIE) & TOMY

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!