牛深の海は、生命の宝庫──ディープな世界へようこそ
こんにちは!
Blue Earth 21 くまもとのRIE&TOMYです。
昨日は、牛深の海の透明度やサンゴの産卵についてご紹介しましたが、今日はさらに一歩ディープな世界へ。
この海がなぜ「生命の宝庫」と呼ばれるのか──その秘密に迫っていきたいと思います。
潜るたび、新しい出会いがある海
牛深の海は、ただ美しいだけじゃありません。
水中に広がるのは、まるで生きた水中アートのような世界。
群れで泳ぐキビナゴやカマス
岩陰に潜むカサゴやオニカサゴ
美しい体色のアカオビハナダイやキンギョハナダイ
季節ごとに主役が変わるこの海は、何度潜っても新しい表情を見せてくれます。

マクロ派ダイバーにもたまらない魅力
実は、牛深の海はマクロ生物も超充実!
じっくり探せば、まるで宝探しのようなワクワクが待っています。
岩場にひっそり隠れるかわいいハゼたち
季節限定のウミウシ
ミリ単位で進化する小さな命たち
「大物狙いじゃなくても楽しめる海」それが牛深です。

なぜリピーターが何度も通うのか
私たちは日々、
・新たなマクロポイントの発見
・季節ごとの生物の変化
・育ちゆくサンゴの群落
などをコツコツとリサーチしています。
その積み重ねが、毎回違う「一期一会の海」を生み出してくれているのです。
実際にゲストの方からは、
「毎回違う感動がある!」
「牛深は本当に飽きない!」
という声をたくさんいただいています。
豊かな海を未来へつなぐために
私たちがいま挑戦している「みんなのトイレ」プロジェクト。
これは、単なる設備の整備ではありません。
牛深の海に訪れるすべての人が、
もっと快適に、安心してこの海を楽しめるように──
そんな環境づくりを通して、
このかけがえのない自然を未来へバトンパスしたい。
私たちはそう信じています。
🔗 【プロジェクトページはこちら】
(クラウドファンディングのURL)
この海を愛してくれるすべての方へ。
あなたの応援が、牛深の海の未来を守る大きな力になります。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします!
Blue Earth 21 くまもと
RIE & TOMY