牛深ってどんなところ?
──海と人の温もりあふれる町
こんにちは!
Blue Earth 21くまもとのRIE&TOMYです。
今日は、私たちが日々を過ごし、活動の拠点としている
「牛深(うしぶか)」という町のことを、少しご紹介させてください。
この町は、今回のクラウドファンディングの舞台でもあります。
ページを開いてくださったみなさんに、
少しでも牛深のことを好きになってもらえたら嬉しいです。
海とともに生きる町、牛深
熊本県天草市のいちばん南に位置する牛深は、
古くから海とともに歩んできた町です。
- 「牛深ハイヤ節」で知られる、歌と踊りの文化
- 魚影の濃さが自慢の漁場と、食卓に並ぶ新鮮な海の幸
- ぽかぽかと心地よい気候と、ゆったり流れる時間
自然とともに、穏やかに生きるこの町には、
どこか懐かしく、ほっとするような空気が流れています。

牛深ハイヤ大橋──帰ってきたなぁと思える場所
牛深のシンボルともいえるのが、
大きなアーチを描く牛深ハイヤ大橋。
- 港と港をつなぐ、美しい海上の橋
- 地元の人にも人気の、ドライブやお散歩コース
- 晴れた日には、海と空の青にとけこむような景色
この橋を渡るたびに、
「ああ、牛深に帰ってきたなぁ」と、
心がふわっとやわらかくなるのです。

ここに暮らす人の、やさしさ
牛深の魅力は、海や景色だけではありません。
何よりも心に残るのは、ここに住む人たちの温かさです。
- 「どこから来たとね?」と、気さくに話しかけてくれる
- おすそ分けが当たり前のように行き交う日常
- 困ったときは、誰かがそっと手を差しのべてくれる
そんな人と人とのつながりが、
この町のいちばんの宝物かもしれません。
牛深から、未来を育てていきたい
私たちはこの牛深で、海とともに、地域とともに、
未来につながる何かを育てていきたいと思っています。
今回のクラウドファンディングで取り組んでいる
「みんなのトイレプロジェクト」も、
そのための大切な第一歩です。
【プロジェクトページはこちら】
https://camp-fire.jp/projects/841799/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show

牛深という町に、少しでも触れてもらえたら。
そして、ちょっとでも「いいな」と思ってもらえたら。
それが私たちにとって、いちばんの喜びです。
これからもどうぞ、応援よろしくお願いいたします!
Blue Earth 21くまもと
水洗里恵(RIE)& TOMY