牛深の廃校を観光拠点に!クラウドファンディング挑戦中【みんなの快適トイレプロジェクト】 

心をつなぐ歌と踊り──牛深ハイヤ節と、わたしたちの祭り

こんにちは!
Blue Earth 21くまもとのRIE&TOMYです。

牛深といえば海──そう思う方も多いかもしれません。
でも、私たちが暮らすこの町には、もうひとつの宝物があります。

それは、**「牛深ハイヤ節」**に代表される、あたたかくて誇り高い伝統文化。

今日は、牛深のリズムと心を感じられる、そんなお話をお届けします。


牛深ハイヤ節って、どんな歌?

「ハイヤ ハイヤ」というかけ声に合わせて踊る、
牛深ハイヤ節は、漁師町・牛深の魂そのもの。

  • 実は、全国に広がる「ハイヤ踊り」「ハイヤ祭り」のルーツなんです。
  • 海の安全や大漁を願い、漁師たちが唄い踊ってきた歌。
  • 力強くて陽気なリズムが、心まで元気にしてくれます。

潮風の中、踊る姿はまるで波のよう──
牛深の暮らしと、海との深い絆を感じられる瞬間です。


牛深ハイヤ祭りは、町がひとつになる時間

毎年夏に開催される牛深ハイヤ祭りは、町中が笑顔であふれる大イベント!

  • たくさんの踊り手たちが町を練り歩く、にぎやかなパレード
  • 色とりどりに飾られた船が並ぶ、感動の海上パレード
  • 子どもからお年寄りまで、みんなが主役!

このお祭りに参加すると、牛深の文化が「今も生きている」と実感できます。
そしてなにより、町のみんなの心がひとつになる、特別な時間です。


踊ることで、心がつながる

牛深ハイヤ節は、ただの昔話ではありません。

  • 町に元気をくれる
  • 人と人の絆を深めてくれる
  • そして、大切な文化を未来へつなぐチカラになる

唄い踊るたびに、「牛深が好き」という想いが強くなって、
それが子どもたちへ、また次の世代へと受け継がれていく──
とてもシンプルで、でもかけがえのない循環だと思っています。


牛深の未来へ。あなたの想いも、一緒に

いま私たちが進めている「みんなのトイレプロジェクト」も、
この町の文化と魅力を未来へつなげるための一歩です。

快適な施設があれば、もっと多くの人が牛深を訪れてくれる。
そして、この町の歌や踊り、海や人のぬくもりを感じてもらえる。
そんな想いで、私たちはこのプロジェクトに取り組んでいます。


【プロジェクトの詳細はこちら】


牛深の海と、歌と、やさしい心を未来へ──

これからも応援よろしくお願いいたします!

Blue Earth 21 くまもと
RIE & TOMY より

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!